kosodateとITと

子育てとITと、日々の徒然を綴ります

『出口 汪の「頭のいい子」を育てる技術』読了。

ちょっとわざとらしい(笑)夫婦と出口先生の対話形式になっていて、さらっと読めました。

 

  

我が家の子育ての目標は

 

「どんな世の中になっても、自分で考え、生きていける大人にする」

 

子供たちが大人になる20年後、世の中はどんな風に変わってるのだろう。

少なくとも、今とは違う世界になっていると思います。

 

だから、どんな世の中になっても生き抜ける力が必要だと思うんです。

それは偏差値で表せるような学力でもなく、英語力でもない。

”自分で考える力”

 

そう考えていたのですが、ここ最近の2冊(今読んでいる本もなので、正確には3冊)は、考える力+国語力も大切と。

とても良い気づきになっています♪

 

 

以下、印象に残ったこと、私が解釈したことを箇条書きで。

 

■小学校までの教育

・小学校までは親の影響は絶対的。親がテスとの点数を気にすれば、テストの結果に一喜一憂するようになるし、親が勉強なんてしなくていいといえば、子供は勉強しない

 

・小学生のうちに育てたいのは、「学ぶ力」と「考える力」

 

■自立

・過保護、過干渉はNG。親が受験までの設計図をつくって線路をしいてあげると、依存心の強いこどもになって、自立できない。

 

・社会で生きていくために一番必要なこと=他者意識。他者意識とは相手は自分とは違うことを認識すること。親子も他者。親も子も他者意識をもって、相手に理解できるように自分の考えを話すことが大切

 

■論理力

・論理の基本は3つ。イコール、対立、理由

 

・小学生新聞を活用する。どの記事が面白かったとか、どの記事に興味がわいたなどのコミュニケーションをとることで論理力を養える

 

・第三者に伝える文章を書くことが論理的に書くトレーニングになる。親以外の誰かに向けた文章を書くのが良い。→手紙や交換日記

 

■その他

・語学力よりも考える力が重要。

・人間はどんなに外国語ができても、頭の中で考えるときは母国語で考える。

・教育先進国スウェーデンでは、高校の授業で会社経営(企画書→資本金集め→ビジネス→出資金を返す)

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます☆

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村